麻雀スコア 使い方ガイド -共有機能編-
ここでは、私が開発したアプリ「麻雀スコア」の有料機能である「データ共有機能」を解説します。
ダウンロードはこちらから
iOS
android

データ共有機能とは?
同じ麻雀スコアを持つ端末にデータを共有する機能です。
共有方法は、QRコードと共有IDの共有する2パターンがあります。
データを共有することで、別端末でもメンバーの成績や点棒入力の履歴を確認することができます。
データ共有側(課金機能)

共有側は課金が必須となります。
課金後、共有アイコンをタップするとQRコード表示画面を表示します。

2パターンの共有方法でデータを共有できます。
1. QRコードからデータを取得する
受け取り側の端末で「麻雀スコア」を開き、QRコードを読み取ることで、データを取得することができます。
2. 共有IDからデータを取得する
コピーボタンをタップするとクリップボードに共有IDがコピーされます。
コピーした共有IDを受け取り側の端末に共有してください。
受け取り側の端末の操作は以降の「データ受け取り側」で説明しています。
データ受け取り側(課金不要)

ホーム画面の画面下部の真ん中にあるQRコードアイコンをタップすると、QRコードを読み取るためのカメラが起動します。

共有データを取得するには以下2つの方法があります。
1. QRコードを読み取る
表示されたカメラで共有側のQRコードを読み取ってください。
読み取ると右下の「共有データ取得」ボタンをタップすることで、共有データの登録が開始します。
2. 共有IDをペーストで貼り付ける
共有側からLINE等で共有IDを取得し、クリップボードにコピーをしてから右上の「ペースト」ボタンをタップしてください。
共有IDが表示されたら、右下の「共有データ取得」ボタンをタップすることで、共有データの登録が開始します。

ホーム画面に戻り、共有データが登録されます。
過去に同じ部屋を共有している場合は、上書き登録されます。
基本的にデータがある場合は上書き登録、無ければ新規登録されます。(アカウント、部屋等)
この「共有」機能は「Export & Import」と考えてよろしいですか?
私の考える「共有」とは、例えばクラウドに「部屋」データが有り、それを互いに「共有」し続ける様な機能ですが、如何でしょう?
私的には後者の方がうれしいのですが、如何でしょう?
コメントありがとうございます。
ご認識の通り、現状の「共有」は「Export & Import」の機能となっております。
一度共有したからといってそれぞれの端末で自動的に最新データが取得する機能はありません。
ただ、ご指摘の通り「共有」し続ける機能の方がより便利だと考えています。
今後の機能として検討させていただきます。
今後とも麻雀スコアをよろしくお願い致します。
わたくしも「共有し続ける機能」を希望いたします。今の状態だと局が終わる度に何点だった?スマホのたらいまわしになってます。(あと何点で総合で逆転か?等)、毎局送信する手間も面倒なので、各自のスマホでチェックできるとスマートかとおもいます。
コメントありがとうございます。
確かに「共有し続ける機能」があれば各端末で確認できて効率的ですね。
検討させていただきます!
お世話になってます。
共有データとして、[役満の記録]またはメモ機能などの機能追加は可能でしょうか?
自グループでは役満が出た時に
①日付
②何回戦目
③役満名
④親/子
⑤和了者名
⑥ツモ/ロン
⑦ロン時の放銃者名
を3人麻雀と4人麻雀に分けて記録してい
ます。
ご検討よろしくお願いします。
要望ありがとうございます!
役満の記録というよりは「メモ機能」の方が汎用的で利用しやすそうですね!
機能追加の候補として検討させていただきます。